頚動脈エコー/動脈硬化検査
頚動脈エコーに力をいれています
頚動脈は脳に血液を送る大切な血管です。偏った食生活、運動不足、タバコを吸うなど、生活習慣の乱れによって動脈硬化が起こります。動脈硬化を放っておくと脳卒中や虚血性心疾患などの重篤な病気を引き起こすリスクが高くなります。
頚動脈エコー
頚動脈エコーは超音波が反射した波から動脈硬化の程度を調べる検査です。超音波を使った検査なので放射線による被ばくがありません。
頚動脈エコーにより頚動脈の様子を簡単に画像で見ることができます。これにより動脈硬化の早期発見や進行具合がわかります。その際に計測されるのが、動脈硬化の指標のひとつである内膜中膜複合体肥厚度(IMT)です。IMTの肥厚以外にも、血管壁に限局性した肥厚がみられることがあります。これをプラークと呼び、動脈硬化の指標として重要です。
頚動脈超音波検査は動脈硬化が疑われる方や、高血圧、糖尿病、高脂血症/脂質異常症などの生活習慣病を持つ方、肥満の方や脳卒中や虚血性心疾患のリスクが高い方に行っています。
頸動脈超音波検査
動脈硬化検査(ABI)
動脈硬化検査ABI(Ancle-Brachikal Index)とは足首と上腕の血圧の比のことで、動脈の狭窄や閉塞を評価する指標です。
健常人では足首の血圧は上腕の血圧よりやや高くなっていますが、下肢血管の動脈に狭窄や閉塞があると、その部分の血流が悪くなり血圧は低くなります。 このことから上腕と足首の血圧を同時に測定することで血管の狭窄の程度がわかります。