メニュー

性感染症(性病)

泌尿器科外来オンライン予約

性感染症について

性感染症とは、人と人との身体的接触を通じてうつる病気のことを言います。これらの病気は、自覚症状がないあるいは軽微なため気付かないうちに進行していることもあります。

 

性感染症にはどんな病気がありますか

  1. クラミジア感染症

    クラミジア・トラコマチスという細菌によって引き起こされる感染症であり、性行為によって伝播します。尿道や膣、咽頭(のど)、肛門などに感染します。排尿時の痛みや男性の場合尿道から分泌液(透明、サラサラなことが多い)が出ることがありますが、症状が軽く感染に気がつかない場合もあります。感染してから症状が出るまでの期間は1-3週間程度とされています。

  2. 淋病

    淋菌によって引き起こされる感染症であり、尿道や咽頭(のど)、子宮頸部、直腸などに感染します。感染してから2-7日程度で、排尿時の痛みや尿道から膿が出るなどの症状が現れます。

  3. マイコプラズマ

    マイコプラズマ・ジェニタリウムによって引き起こされる感染症であり、近年クラミジア、淋菌次いで増加傾向となっています。上記2種の感染症と非常に似ているため、症状だけでの鑑別は難しい場合が多いです。

  4. 梅毒

    Treponema pallidumという細菌によって引き起こされる感染症であり、性行為によって伝播されます。昔の病気と思われがちですが、近年増加傾向にあるため注意が必要です。感染してから約1ヶ月後に、性器・口・肛門など感染した場所にしこりができます。しこりはしばらくすると潰瘍ができ、治療をしなくても数週間で自然に消失します。しかし体内には梅毒が残っているので、適切な検査・治療が必要です。

  5. 性器ヘルペス

    主に単純ヘルペスウイルス2型によって引き起こされる感染症であり、性行為や皮膚接触によって伝播されます。性器ヘルペスは水泡や潰瘍を引き起こし強い痛みが出ます。一度感染すると体内にウイルスは残り続け、免疫力が低下したときに再発します。

  6. 尖圭コンジローマ

     ヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされる感染症であり、性器や肛門周囲に尖ったイボができます。痛みやかゆみはほとんどありません。

  7. トリコモナス症

    トリコモナス原虫によって引き起こされ、主に女性に強い症状が出ます。陰部に痛みやかゆみを生じ、悪臭を伴う白色~黄色のおりものが大量に出てきますが、症状が軽いこともあります。

 

性感染症は早期発見・早期治療が大切です

性感染症を放っておくと重症化や不妊の原因になることがあります。また、パートナーも検査をしてお互いに感染させあうことがないようにしっかり治療することが大切です。

不安を抱えている場合は、まずはご相談ください。

 

泌尿器科外来オンライン予約

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME