GLP-1メディカルダイエット
当院ではGIP/GLP-1受容体作動薬「マンジャロ」とGLP-1受容体作動薬「オゼンピック」をメディカルダイエットに使用しています。
メディカルダイエットは完全予約制です。
世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬「マンジャロ」
マンジャロは世界初となる持続性GIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド)です。
・GIP(glucose-dependent insulinotropic polypeptide: グルコース依存性インスリン分泌刺激ペプチド)
・GLP-1(glucagon-like peptide 1: グルカゴン様ペプチド-1)
という血糖管理に関与する2つのインクレチン作用を担うホルモンに対して作用します。
このため、体重減少効果が強いとされるGLP-1受容体作動薬であるオゼンピック皮下注射(セマグルチド)を上回る効果が臨床試験で確認されております。
マンジャロ2.5mg
マンジャロの体重減少効果と血糖降下作用
マンジャロの特筆すべき特徴は既存のGLP-1受容体作動薬薬剤(オゼンピック)以上の体重減少効果です。
これまで最も減量効果を認めたのが、オゼンピックの最大容量である1.0mgですが、このオゼンピックとマンジャロを直接比較した試験が、SURPASS-2試験です。マンジャロは標準容量の5mgでオゼンピック最大容量の1mgよりも体重減少効果が高く、-7.6kgの減量を認めました。15mgについては-11.2kgの減量効果を認めています。
マンジャロによるメディカルダイエットでは最低容量である2.5mgを主に使用します。
マンジャロの副作用
マンジャロで多くみられる有害事象は悪心、便秘、食欲減退、下痢などの胃腸障害ですが、GIPの効果でオゼンピック等のGLP-1受容体作動薬よりも悪心がおこりづらい、すなわち気持ち悪くなりにくいです。
また重症低血糖は認めませんでしたので、低血糖発作は起こりにくいと考えられます。
マンジャロは自己注射です
マンジャロはオゼンピックと同様に自己注射です。1回使い切りのオートインジェクター型注入器「アテオス」によって週1回皮下注射します。予め注射針が取り付けられた専用ペン型注入器により、注入ボタンを押すことで自動的に注射針が皮下に刺さり、1回量が充填されている薬液が注入される。患者が用量を設定したり、注射針を扱ったりする必要がありません。
今までに当院で処方した患者さんたちからも、以前の自己注射よりも痛くないと好評を得ています。
マンジャロによるメディカルダイエットは
2.5mg1箱(2本):8,800円
5mg1箱(2本):13,860円
+別途診察料2.200円(税込み)となります。
患者さんご自身では打つのが不安であるとか怖いという場合には、当院で皮下注射することができます。その際は手技料として1100円(税込み)が別途かかります。
初診では必ず採血をして糖尿病がないかを確認してからの治療開始となります。初診は3,300円(税込み・保険適応外)です。
マンジャロの副作用
副作用としては、使い始めの時期に胃のむかつき・便秘・嘔吐・下痢・食欲減退が出やすいようですが、多くの方が時間の経過と共に改善されています。稀にアレルギー反応、急性膵炎、腸閉塞が起こることもあるので、異常を感じた際は速やかにクリニックに相談してください。
マンジャロの使用上の注意
他のGLP−1受容体作動薬やDPP-4阻害薬を使用している方、インスリンを使用している方はマンジャロの使用できません。
また、妊娠授乳中・アルコールの大量摂取・膵炎・低血糖・副腎機能不全・甲状腺髄様癌・重度に胃腸を患っている方などの使用も禁止しております。
内服錠剤(リベルサス錠)
リベルサスは内服によるGLP-1受容体作動薬です。日本人のデータだと、26~52週のリベルサス14㎎投与により、3~4㎏の体重減少効果がありました。
(Diabetol Int. 2020 Jan 4;11(2):76-86)
はじめの1‐2か月は3mgを内服し、その後に7mgに増量します。効果が不十分な場合は14mgに増量することもあります。場合によっては7mgで効果が十分という方もいますので、その際は7mgの内服継続をします。
ただし内服方法には注意が必要で、1日のうちの最初の食事又は飲水の前に、空腹の状態でコップ約半分の水(約120ml以下)とともに服用し、服用時及び服用後少なくとも30分は飲食及び他の薬剤の経口摂取を避けること、とされています。
リベルサス錠
リベルサス錠の価格は30日分で
3mg : 8,800円(税込み)
7mg : 19,800円(税込み)
14mg: 30,800円(税込み)
+診察料(2200円、税込み)です。
初回から7mgと14mgは処方できません。
マンジャロと同様に初診では必ず採血(HbA1c)をして糖尿病がないかを確認してからの治療開始となります。
初診は3,300円(税込み・保険適応外)です。
他院や健診で直近のHbA1cが確認できれば採血なしに治療を開始することができます。
リベルサスは次のような副作用が現れることもあります。
便秘、軽い吐き気
お腹が張る、食欲が減る
倦怠感、頭痛など
低血糖は頻度不明の副作用であり、稀な副作用といえます。
万が一、ふらつきや冷や汗など、低血糖の症状が出た場合には速やかに糖分を摂取してください。