膀胱の病気
1. 膀胱炎
急性膀胱炎: 細菌感染によるものが一般的です。女性に多く見られます。
間質性膀胱炎: 原因は分かっていませんが、ハンナ型で重症基準を満たすものは指定難病とされています。
主な症状
- 排尿時の痛みや灼熱感。
- 頻尿、切迫感、残尿感。
- 尿が濁る、血尿。
治療
- 細菌感染の場合は抗生剤の投与。
- 間質性膀胱炎は、生活指導や薬物療法、膀胱水圧拡張術など。
2. 過活動膀胱
急な尿意を感じ、排尿を我慢するのが辛かったり間に合わずに失禁してしまう状態です。
主な症状
- 昼間や夜間の強い切迫感と頻尿。
- 尿漏れを伴うことも。
治療
- 薬物療法。
- 膀胱訓練や骨盤底筋体操。
- 骨盤底筋のトレーニングには骨盤底筋トレーニングチェアBIJIRISが有効です。
3. 膀胱結石
膀胱内にできる結石で、尿中のミネラルが結晶化して石を形成します。腎臓でできた結石が膀胱に流れつくと、尿と一緒に排出されることが多いですが、前立腺肥大を伴う場合や膀胱機能が低下している場合は、膀胱の中に結石が残り大きくなっていきます。
主な症状
- 排尿時の痛みや排尿困難、頻尿。
- 血尿。
治療
- 自然排出が出来ない場合は内視鏡手術。
4. 膀胱がん
膀胱の粘膜から発生し肉眼的な血尿でみつかることが多いです。喫煙や化学物質の曝露、遺伝的要因が関与することがあります。
主な症状
- 症状を伴わない血尿
治療
- 1次治療として内視鏡手術。
- その病理結果を踏まえて経過観察、膀胱注入療法、手術、放射線療法、抗がん化学療法などが選択される。
6.尿失禁
尿意を我慢できずに漏らしてしまうタイプ(切迫性尿失禁)と、笑ったりくしゃみをしたりお腹に力が入った時に漏らしてしまうタイプ(腹圧性尿失禁)があります。両方のタイプが同時に起こる混合性尿失禁という状態もあります。また、尿閉状態が遷延して溢れ出てしまう溢流性尿失禁という状態もあります。